【モロッコ旅行記⑧】サハラ砂漠→トドラ渓谷・ダデス渓谷|絶景ルートでめぐる観光モデルコース

海外旅行

サハラ砂漠での朝。
昨夜は雨だ雷だと大変だったけれど、朝になると名残惜しい。
「また来るね~!」と砂漠に手を振り、私たちはプライベートタクシーで出発しました。

この日の目的地は、映画のロケ地としても有名なアイト・ベン・ハドゥの近くにある宿「Casbah Tamnsa」。宿の方にお願いしてチャーターしてもらった車で、絶景ルートをめぐる観光付きの長旅が始まります。

サハラ砂漠から砂の町ワルザザートまでの移動ルートと立ち寄りスポット

今回の移動は、宿にお願いして手配してもらったプライベートタクシー
行きたい場所を自分たちで自由に決められるので、まさにオリジナル観光ルートでした。
この日は、楽しみにしていた宿「Casbah Tamnsa」でゆっくり過ごしたかったので、あえて行きたい場所を絞って巡ることに。といっても、長距離移動なので、なんだかんだ9時間程のドライブに(笑)

大きな荷物も車に置いたままでOKだったし、ドライバーさんはとっても紳士的で、何時間乗っていても苦にならないほど快適なドライブでした。

そんな一日のルートがこちら👇

🚗 出発|メルズーガサハラ砂漠の玄関口。朝に宿を出発。タクシーは目的地の宿で事前手配依頼
① トドラ渓谷パノラマ渓谷を上から見渡せる絶景ビューポイント。風が心地よい!
② トドラ渓谷高さ150mの断崖が迫る大渓谷。人気の写真スポット&観光名所
③ 昼食(ローカルレストラン)タジンやパンなど、モロッコ家庭料理をゆったり楽しむ(もうモロッコ料理はいいかも…とげっそりしていたのはここだけの話)
④ ダデス渓谷緑が広がる渓谷エリア。断崖と渓谷のコントラストが美しい
⑤ ローズガーデン(6月)バラの名産地エル・ケラア周辺。香水やローズウォーターが名物(ここはドライバーさんが途中で立ち寄ってくれたスポット)
🏡 到着|Casbah Tamnsa(宿)アイト・ベン・ハドゥ近郊の静かな宿。絶景と静寂が魅力

トドラ渓谷・パノラマビュー

最初の立ち寄りスポットは「トドラ渓谷(Todgha Gorge)」。
高さ150m以上の断崖が両側にそびえ立ち、まさに大自然のスケールを体感できる場所です。

近くでパノラマビュースポットもあり、茶色い砂の世界と川や緑などの自然のコントラストが面白い。

川沿いには水遊びをする子どもたちや、お土産を売るおじさんたちの姿もあり、
観光地らしさとローカル感が入り混じった不思議な雰囲気。

モロッコレストランでランチ

お昼ご飯は、ザ・モロッコな定番レストラン(しかなかった)で、さくっと済ませることに。
正直なところ、「もう…タジンはいいよぉぉぉ…」という気分になってしまいまして。笑

あ!でもここで、やっと初めてクスクスを頼んでみました。
お肉と並んで堂々とメイン料理として登場していて、「クスクスってメインなんだ…!」とちょっと驚き。味はヘルシーで軽やか。個人的にはとても好みの味だったのですが——とにかく量が多い!

「え、クスクスって…サラダにちょこっと入ってるやつじゃなかったっけ?」と
心の中でツッコミながら、途中でギブアップ。
結局、日本で少なめサイズで作ってみようと、お土産にクスクスを買って帰ることにしました(笑)。

ダデス渓谷

気を取り直して、午後はダデス渓谷へ向かいます。
車はくねくねとした山道を登っていき、少しずつ高度が上がっていく感じが、これまた旅気分を盛り上げてくれます。実際のところ、疲れてほとんど寝ていましたが(笑)

そしてたどり着いたのが、ダデス渓谷を一望できる絶景スポット!
まるでカーレースのコースのように、ヘアピンカーブがぐねぐねと連続している不思議な風景。しばらくぼーっと眺めてしまいました。

ただし、ここは風がめちゃくちゃ強い!
髪は逆立つし、帽子は飛ぶし、もはや立っているだけで精一杯。
でも、それも含めて印象に残る体験でした。

ローズガーデン

走行中、ドライバーさんが突然車を止めて、「ローズ!ローズ!」と指差す先には、バラの花たち。モロッコでは5〜6月がバラの収穫期らしく、まさに今が見頃とのこと!

「取っていいよ!フリー!」と言われ、
言われるがままに花を摘んでみたものの——私たちは旅のど真ん中。
「これ…このあとどうしよう…」という状態に(笑)
なんだかフェズでミント仙人にミントをもらった時と似ている展開に。

ドライバーさんも、うれしそうにバラを摘み、「これは僕の!」と誇らしげ。
その笑顔がとてもチャーミングで、見ているこちらまでほっこり。


車を走らせていると、道沿いに50mおきくらいの感覚で、バラで作ったハート型の飾りを手に持つ人たちの姿が。通りかかる車に売っているようなのですが、どの人も全く同じデザインのハートを持っているのが気になってしまい…。

「もう少しバリエーションがあっても良くない?」とか
「差別化すればもっと売れるよね」なんて、
なぜかマーケティング目線で真剣に語り合う私たち夫婦(笑)

旅の中でこんな風にその土地の商売や暮らしに触れる瞬間があるのも、モロッコの面白さかもしれません。

モロッコ関連の記事一覧

【モロッコ旅行記①】異世界に浸った13日間のモロッコ旅|モデルコース・移動手段など

【モロッコ旅行記②】カサブランカ編|おすすめスポット4選

【モロッコ旅行記③】フェズ編|迷宮の中で見つけたおすすめグルメ

【モロッコ旅行記④】フェズ編|体験してほしい3つのコトとおすすめのホテル

【モロッコ旅行記⑤】サハラ砂漠編|ベルベル人の生活に触れるローカルツアー&ラクダ乗りツアー

【モロッコ旅行記⑥】サハラ砂漠編|人生で一度は経験したい砂漠キャンプ

コメント

タイトルとURLをコピーしました