【モロッコ旅行記⑦】アイト・ベン・ハドゥ編|感動の宿Kasbah Tamnsa

海外旅行

サハラ砂漠でのキャンプを終えた翌朝、私たちはマラケシュへ向けて出発しました。
…とはいえ、ただ一直線に向かったわけではありません。どうしても立ち寄りたかった場所があったのです。それが「土と映画の町」ワルザザート、そしてそのすぐ近くにある世界遺産、アイト・ベン・ハドゥ。
今回は、そのアイト・ベン・ハドゥ近くにある、感動の宿「Kasbah Tamnsa(カスバ・タムンサ)」をご紹介します。

アイト・ベン・ハドゥ近くのおすすめ宿「Kasbah Tamnsa」とは?

この旅でいちばん楽しみにしていた宿が、この「Kasbah Tamnsa」。
「ここに泊まりたい!」という気持ちが強すぎて、旅のルート自体をこの宿に合わせて無理やりねじ込んだくらいです。

モロッコ人のご主人と暮らす日本人デザイナーの方が、10年という月日をかけて建てたホテルで、「モロッコ×日本」の美意識が、じわ~っと全体ににじみ出ているんです。

📍場所

アイト・ベン・ハドゥから車でおよそ30分。舗装された道を外れて、がたがたと揺れる未舗装の道を進んでいくと、突然ぽつんと現れる、土色の建物。

Googleマップで場所をみる

🏨予約方法

基本は公式サイトから。エラーが出る場合はサイト記載のメールアドレスに直連連絡を。

私は実際にメールでやり取りして予約しました。たま~にBooking.comにひょっこり登場することもあるけれど、基本は直接予約がベストのようです。


で、実際に泊まってみて思ったんですけど……
もしかしたら、人生でいちばん感動したホテルかもしれません。

それはただ設備が整っているとか、ごはんがおいしいとかだけじゃなくて、
それまでの旅路の中で、“足りなかったもの”を思い出させてくれる場所だったから。それまでの滞在も含めて、全部セットで最高でした。

Casbah Tamnsaに泊まってみて感じた「感動の理由」

まず、チェックインの時に出てきたのが、ミント入りのレモンスカッシュ。
ずっとミントティーとオレンジジュースを飲み続けてきた身体に、すーっとしみわたるような爽やかさ。オーナーさんの「これが飲みたいんでしょ」という想いがひしひしと伝わってくる。ひと口で、ここは特別な場所だって思いました。

部屋のドアを開けると、その洗練された空間と広さにテンションが急上昇。壁の丸みやインテリア、小物たちもいちいち可愛くて、ついキョロキョロしてしまいます。窓の外には、土の色だけでできた風景が広がっていて、それがまた静かで美しい。

そして、びっくりするくらい広いテラスと、くつろぎスペース。そこからも、茶色い町並みが見えて、ただ横たわっているだけで心が整っていくような気がしました。

(↓ここはテラスの一部で、奥に行くと広ーい空間とソファが。くつろぎすぎて写真を撮り忘れました…とほほ…)

便座が温かい!お湯がためられるバスタブ!これだけで「ここは天国かな」と思えたのは、モロッコでちょっとずつ疲れていた証拠かもしれません。レストランにはモロッコ料理以外の選択肢もあって、小さく拍手。

スタッフはみんなモロッコ人だけど、日本人のような丁寧さがあって、そのホスピタリティにもほっ。地域の女性たちが働ける場にもなっていると聞いて、なんだかそのやさしさが空間全体ににじんでいる気がしました。

”小さな幸せ”を噛みしめること、ってこういうことかと。

まとめ|旅の中で感じた“足りなかったもの”を満たす宿

この宿に泊まったことで、自分がちょっと疲れていたことに気づきました。でも、それが悪い意味じゃなくて、「ああ、私ちゃんとがんばってたな」って自分を褒めたくなるような、そんな気づき。

だからこそ、旅の後半で泊まるのが絶対におすすめ。
モロッコ旅の中で、じんわり心を満たしてくれる、そんな特別な宿です。

そして翌日には、世界遺産アイト・ベン・ハドゥにも寄ってきました。
その土の町を歩いた半日も、しっかり心に刻まれる思い出になりました。
次回、詳しくご紹介します!

モロッコ関連の記事一覧

【モロッコ旅行記①】異世界に浸った13日間のモロッコ旅|モデルコース・移動手段など

【モロッコ旅行記②】カサブランカ編|おすすめスポット4選

【モロッコ旅行記③】フェズ編|迷宮の中で見つけたおすすめグルメ

【モロッコ旅行記④】フェズ編|体験してほしい3つのコトとおすすめのホテル

【モロッコ旅行記⑤】サハラ砂漠編|ベルベル人の生活に触れるローカルツアー&ラクダ乗りツアー

【モロッコ旅行記⑥】サハラ砂漠編|人生で一度は経験したい砂漠キャンプ

コメント

タイトルとURLをコピーしました